英語を勉強して似たような意味がいっぱい出てくるときほど、ちゃんと使い分けを意識することが大切です。
はじめにお伝えしておくと、今回出てくる選択肢はすべて「無効の」「無効な」だという意味です。その中で、最も適切なものを選びましょう。
空欄にあてはまるものとして最も適切なものを、下の選択肢から選びなさい。
その選挙は無効だと宣言された。
The elections were declared ( ) and void.
① ineffective ② invalid ③ null ④ powerless
正解は・・・・・・
③ null
です。
③ nullは、null and voidというイディオムとして、英文契約書の慣用句として使われます。「(法律上)無効な」という意味になります。
nullもvoidもいずれも「無効な」という意味をもつんですが、なぜかnull and voidで「無効な」なんですよね。
ちなみに、選択肢の中では、② invalidも「(法律上)無効な」という意味で使うことが可能です。ただし、invalid and voidという使い方はしないため、今回の正解にはなりません。
では、応用です。
空欄にあてはまる語句をこたえなさい。
スポークスマンは、その合意は無効であると宣言されたと話した。
A spokesman said the agreement had been declared ( ).
正解は・・・・・・
null and void
です。ちゃんと3語出てきましたか?
null and voidを会話で使うことはほぼありませんが、読んだときに意味がわかるようにはしておきましょう。
復習です。
その選挙は無効だと宣言された。
The ( ) were ( ) ( ) and ( ).
スポークスマンは、その合意は無効であると宣言されたと話した。
A spokesman said the ( ) had been ( ) ( ) ( ) ( ).
「(法律上)無効な」=null and void