このまえ日曜日の朝のワイドショーで「DA PUMPのニューシングルがダサかっこいいとバズってる」というニュースが取り上げられていたんですが、そこで芸能人のみなさまが「『バズる』って何!?」って突っ込んでたのが印象的でした。
あわせて読みたい

「ダサかっこいい」を英語で表現する「計算され尽くされたダサさがかっこいい」=「ダサかっこいい」と、DA PUMPのニューシングル『U.S.A.』が話題を呼んでいます。
...
SPONSORED LINK
LESSON
「バズる」とは「話題になる」という意味で、とくにインターネット上の口コミによって爆発的に話題が拡散される様子をあらわすときに使われます。ハチがブンブン飛び回るという意味の英語「buzz」が語源らしいです。
ところで、「バズる」を英語ではなんというのか。
今回はストレートに英英辞典に載っている表現をさがしました。
If a picture, video, joke etc goes viral, it spreads widely, especially on the Internet or mobile phones.
出典:ロングマン現代英英辞典
和訳:「もし写真やビデオやジョークなどがバズると、それは特にインターネット上や携帯電話で拡散する」
viral=「ウイルス性の、ウイルスが引き起こす」という意味なんですが、go viralで「ウイルス感染する」のようなニュアンスになります。
- 「バズった」なら過去形を使ってIt went viral.
- 「バズっている」なら現在完了形を使ってIt has gone viral.
まとめ
バズる
- go viral
あわせて読みたい

「~回再生されている」を英語で表現する2016年にはピコ太郎の『PPAP』のミュージックビデオが再生1億回を突破し、“YouTube動画再生数”世界1位を記録しました。
...
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK