日本語で「派手な服」というとき、いい意味でも使えるし、悪い意味でも使えますよね?
「派手な」の意味をもつ単語のニュアンスを正しく理解して、文脈にあった英語表現ができるようにしていきましょう。
vibrant
vibrantには、「(色・光が)明るい、明るく輝く」というニュアンスがあります。
「(場所などが)活気に満ちた、(人が)元気いっぱいの」という意味でも使うことができる単語です。
I’d going to buy the vibrant shoes if the price gets low enough for me.
値下がりしたらあの派手な黄色のシューズを買おうと思ってるんだよね。
flamboyant
flamboyantには、「まばゆい色で目立つ」というニュアンスがあります。
She has red hair and wears flamboyant clothes like a rock star.
彼女はロックスターのように、赤い髪で派手な服装をしている。
loud
loudは、「(音・騒音などが)大きい、うるさい」という意味があるように、「目にうるさい」というニュアンスがあります。
I like the cable knit and loud patterned shirt together.
ケーブルニットと派手な柄のシャツを合わせるのが好きだ。
showy
showyは、show(現れる)という語からも想像できるように、「目立つ」「人目を引こうとしてこれ見よがしの」というニュアンスがあります。
Perhaps you should wear something a little less showy.
たぶん君はもう少し派手じゃないものを着たほうがいい。
flashy
flashyには、flash(ぴかっと光る)という語からも想像できるように、「高い洋服や宝石などで着飾ってギラギラしている」というニュアンスがあります。
The singer has the lavish life and the flashy clothes.
その歌手は、派手な生活をして派手な服を着ている。
「派手な生活」というときは、lavishという単語が使えます。
gaudy / garish
gaudyやgarishには、「下品な」「安っぽい」というニュアンスがあります。
She wears gaudy clothing and smells of cheap perfume.
彼女は派手な服を着て、安い香水のにおいをさせている。
He never wears a garish necktie to the office.
彼は仕事に行くときに派手なネクタイを絶対にしない。
まとめ
伝えたいニュアンスにあった英語を選ぼう。
- vibrant:明るい
- flamboyant:まばゆい色で目立つ
- loud:目にうるさい
- showy:目立つ
- flashy:ギラギラした
- gaudy / garish:下品な