2019年夏、「闇営業問題」や「反社会的勢力との付き合い」に端を発した一連の騒動が、「お家騒動」に変化し、吉本興業が揺れに揺れています。
そんな中、今や吉本のトップ芸人といえるダウンタウンの松本人志さんが、Twitterである声明を出しました。
後輩芸人達は不安よな。
松本 動きます。
— 松本人志 (@matsu_bouzu) 2019年7月20日
「後輩芸人達は不安よな 松本 動きます」。
「~よな」を英語で表現する
さて、本題。ここからは英語の勉強です。
「後輩芸人達は不安よな」を英語で表現したい場合、どうしたらいいのでしょうか。
次の( )にあてはまる助動詞を答えなさい。
後輩芸人達は不安よな。
My fellow coworkers ( ) be anxious.
解答と解説
ちゃんとした英和辞典や和英辞典に「~よな」という日本語は載っていません。
まずニュアンスを考えてきましょう。
「~よな」とはつまり「~に違いないだろう」ということです。
「~に違いない」という意味を表す英語を考えます。この日本語なら、辞典や文法書に載っていますよね?助動詞の項目に。
正解は
My fellow coworkers must be anxious.
です。
mustは「~しなければならない」のほかに「~に違いない」という意味を表します。
参考までに、『ジーニアス英和辞典』でmustを使った例文を確認すると、次のような掲載があります。
You must be tired from your long journey.
長旅でさぞお疲れでしょう。引用:ジーニアス英和辞典
「~に違いない」といいたいときはmustが使える。理解できましたか?
「後輩達」「不安」を英語で表現する
ここからはおまけです。
「後輩芸人達は不安よな。」と表すとき、わたしはMy fellow coworkersという表現を使いました。
おそらくみなさんもご存じのとおり、英語圏では「先輩・後輩」の直訳になる言葉はありません。また、これはおそらく推測ですが、松っちゃんはきっと「後輩達」っていう意味を「いっしょの会社で働いてる(自分よりは立場が上でない)仲間達」というニュアンスで使ったと思うんです。
だから、「後輩達」を英訳するときに、my fellow worker(=友好的な関係にある同僚)というように訳させてもらいました。
また、「心配」を表す英語にはworried、anxious、nervous、uneasy、concernedなどいろいろありますが、今回は「この先どうなるかわからない不安」を表すanxiousを使いました。
ご参考までに。
まとめ
せっかくなので、さらっと会話で使えたり、しれっとSNSに書き込めるようになるまで、何回もくり返して練習しておきましょう。
次の日本語を英語に直しなさい。
① 後輩芸人達は不安よな。
My fellow coworkers ( )( )( ).
② 長旅でさぞお疲れでしょう。
( ) ( )( )( ) from your long journey.
解答
① My fellow coworkers must be anxious.
② You must be tired from your long journey.
- ~よな=~に違いない=must
▼参考:お笑い芸人の英語



