先日映画『ジョーカー』を観てきました。
この映画自体「オチはなんなのか」というのがひとつのテーマになっているような気がするんですが、実際に映画の重要なシーンの中で「オチはなに?」といういう表現が出てきます。
「オチ」って英語で表現できますか?
映画『ジョーカー』とは
「どんな時も笑顔で人々を楽しませなさい」という母の言葉を胸にコメディアンを夢見る、孤独だが心優しいアーサー。 都会の片隅でピエロメイクの大道芸人をしながら母を助け、同じアパートに住むソフィーに秘かな好意を抱いている。 笑いのある人生は素晴らしいと信じ、ドン底から抜け出そうともがくアーサーはなぜ、 狂気溢れる<悪のカリスマ>ジョーカーに変貌したのか? 切なくも衝撃の真実が明かされる!
全米、日本を含む<世界66カ国>でNo.1を記録し、高い満足度と衝撃の内容に、早くも映画の枠を超えた社会現象を巻き起こしている『ジョーカー』。
ヴェネツィア国際映画祭最高賞の<金獅子賞>をアメコミ映画として初めて受賞し、日本では、公開3週目を迎える週末も動員数:1,845,043人、興行収入:2,720,157,750円と30億円を目前に、週末ランキングで3週連続のNo.1を記録。日本におけるアメコミ映画の3週連続No.1は『スパイダーマン3』(2007)以来、12年ぶりの快挙。さらに、映倫区分が【R15+】(15歳未満の鑑賞禁止)指定の本作がランキング3週連続No.1というのは、まさに異例中の異例といえるそうです。
映画の感想を調べてみると、
やっとJOKER見に行けました。
数少ない自分の見てきた映画の中で、1番精神的に疲れた作品でした(良い意味でね笑)
ひたすらホアキンフェニックスさんの演技力に圧倒されました。
狂気に溢れている。でも不思議と、いや、だからこそ彼や作品に見入り引き寄せられていく。
演技、演出すべてが完璧でした。 pic.twitter.com/xre1SwRCfO— すたあく@フォロワー100人ありがとう (@Rv4bPsdqHBfL8kU) October 19, 2019
「ジョーカー」
この映画の良い所は、様々な切り口で語ることができることにあると思う。
善悪、社会問題、米建国史との関連、人はどう生きるべきか…
物語自体も、妄想と現実の境をあえてぼかしているため、解釈の違いが出てくる面白さがある。
主演ホアキン・フェニックスの怪演が光る。 pic.twitter.com/4UI6r6Chqe— EMPTY (@EMPTY74241299) October 15, 2019
まさに。めちゃめちゃ感じる。強さの競争が、分断を加速し、下級国民側になった人間が失う物のない無敵の人として反乱を起こす。日本でも世界でもこれからますます起こるだろう。
映画『ジョーカー』が描いた「下級国民の反乱」(橘玲)|NEWSポストセブン https://t.co/Gj33V3pFnS
— ミノワドリブン (@minowanowa) October 20, 2019
なんていうか、エンターテイメントを通り越して、社会派映画になっているように思います。
第92回アカデミー賞授賞式が2月10日(日本時間)、米ロサンゼルスのドルビー・シアターで開催され、『ジョーカー』のホアキン・フェニックスが主演男優賞を獲得しました!
映画『ジョーカー』のオチ(ネタバレなし)
映画『ジョーカー』の主人公アーサーは、「どんな時でも笑顔で人々を楽しませなさい」という母の言葉を胸に、大都会で大道芸人として生きています。コメディアンとして世界に笑顔を届けようとするアーサーは、なぜ、狂気あふれる悪へと変貌してしまったのか?
映画の中盤、コメディアンとしてあるテレビ番組に出演したアーサーは、自分の狂気についてこう語ります。
「オチはない」
いや、ほんとはあるんですよ。オチ。映画の最後に最後にとんでもないオチが用意されています。だってアーサー、コメディアン目指しているし。
そのオチについて、世間ではいろいろな考察がなされているので、もし気になったらブログとかTwitterとかを検索してみてください。
「オチ」は英語で?
さきほどちょっと触れたように、テレビ番組に出演したアーサーは、自分の狂気について「オチはない」といいます。
そのスクリプトがこれ。
[司会者に狂気を告白したあと]
Murray Franklin(司会者): Okay, I’m waiting for the punch line.
Arthur Fleck(アーサー): There is no punch line. It’s not a joke.
Murry Franklin: わかったよ。ところでオチはなんなんだい?
Authur Fleck: オチはないよ。(自分の狂気は)ジョークじゃないからね。
「オチ」は英語でpunch lineといいます。
メリアム・ウェブスター英英辞典には”punch line”(スペースあり)で記載されていますが、オックスフォード英英辞典には”punch line”(スペースあり)と”punchline”(スペースなし)の両方が記載されています。
「オチ」を使った例文
『ジョーカー』ででてきた「オチ」を使った表現
I’m waiting for the punch line.
オチはなんだんだい?
直訳すると、「わたしはオチをまっています」となりますが、会話調で「オチはなんなんだい?」とされています。
There is no punch line.
オチはないよ。
友達との会話やコンパで「オチは?」って聞かれたら言ってやりましょう笑
そのほかの「オチ」を使った表現
I can’t think of a punch line.
オチが思い浮かばない。
I didn’t understand the punch line.
オチが理解できなかった。
At the punch line, I laughed.
オチで笑っちゃった。
まとめ
Joker delivers a chaotic punch line!(ジョーカーにはカオスなオチが待ってます!)
- punch line (punchlineでも可)
▼あわせて読みたい:映画で学ぶ英語の記事
