文化や風習が違うと言語が違ってくるし、逆に言語の違いをみると文化や風習の違いがみえてきます。
Contents
「花より団子」を英語で表現する
「「鼻毛が出てるよ」「お米がついてるよ」は同じ英語で表現できるって知ってる?」では、日本では「お米がついているよ」というのが、英語圏では「唇にバターがついているよ」となるということにふれました。

また、「絵に描いた餅」は「餅」ではなく「パイ」で表します。

では、「花より団子」はどう表現されるのでしょうか。
確認問題
次の日本語を英語に直しなさい。
花より団子
( ) is better than the songs of birds.
解答と解説
「花より団子」は、「花」と「団子」が対比されていて、「花」という風流よりも「団子」という実利を選ぶことを表しています。
では、英語の場合はどうでしょうか。
( ) is better than the songs of birds.=「( ) のほうが鳥の歌声よりもよい」
ということは、( ) とthe songs of birds(鳥の鳴き声)が対比されていることがわかります。
そして、きっと ( ) には食べ物が入りますよね。なぜかって?イングリッシュスピーカも日本語話者も、同じ人間だから笑
ちょっとだけ文法的なことをいうと、( ) is … となっていることもポイントです。数えられる名詞(可算名詞)が入る場合は、たとえばCookies are … のように、動詞はareになるから、( ) には数えられない名詞(不可算名詞)が入ることがわかります。
( )に入る数えられない食べ物、なんとなくわかりそうですか?
正解はBread。パンです。
Bread is better than the songs of birds.(パンのほうがは鳥の歌声よりもよい)ということわざができあがります。
マリーアントワネットも「パンがなければケーキ(お菓子)を食べればいいじゃない」っていっているぐらいだし(←ちょっと用法違うけど)、欧米的には「食べ物の代名詞=パン」なんですね。
練習問題
さらっと英語で言えるように、声に出して何度も繰り返して練習しましょう。
次の日本語を英語に直しなさい。
花より団子
( ) is better than ( ) ( ) ( ) ( ) .
解答
Bread is better than the songs of birds.
まとめ
ことわざには文化や風習が反映されていることを意識してみよう。
- Bread is better than the songs of birds.
▼参考:英語のことわざ

