この記事では、mannerを使った覚えておきたい英語表現を確認していきます。
英語脳をつくるには、ただただ確認するだけじゃなくて
どういう発想をすれば「お行儀よくしなさい」の意味になるのか
発想と意味を結びつけることが大切。
問題を解きながら確認していきましょう。
ではさっそく第1問。初級編。
次の日本語に合う英語を考えなさい。
「お行儀よくしなさい」
( ) your ( )!
ヒントは「お行儀よくしなさい」=「マナーに気をつけさない」と考えること。
ということは、はじめの語は「気をつけなさい」になりそうですよね。
正解は
・
・
・
・
・
・
Mind your manners!
です。
mannerではなくmannersになるので気をつけましょう。
それでは、第2問。中級編。
次の日本語に合う英語を考えなさい。
「お行儀よくしなさい」
That’s ( ) ( )!
mannerという語を使うことはわかってるので
That’s manner(s) ( )もしくはThat’s ( ) manner(s)
になりそうですよね。
英語のカンをちょっと働かせてみると
たぶんThat’s ( ) manner(s)が正解。
では、「お行儀よくしなさい」=「それは ( ) なマナーだよ」
の ( ) にはなにが入るのかを考えると、正解は
・
・
・
・
・
・
That’s bad manners.
が正解。
「それは悪いマナーだよ」=「お行儀よくしなさい」という発想です。
ここもやっぱり、mannerではなくmannersになるので気をつけましょう。
それでは、第3問。上級編。
次の日本語に合う英語を考えなさい。
「お行儀よくしなさい」
( ) ( ) your manners?
mannersという語が入りそうなことはここまでくればわかってしまっているので
前半の2語を考えます。
疑問系の文ってことは疑問詞(WhatとかWhenとか)が入りそうですよね?
なんの疑問詞を入れたらそれっぽい英語になるか頭をフル回転させて
絞り出してみましょう。
正解は
・
・
・
・
・
・
Where are your manners?
が正解。
「あなたのマナーはどこにいっちゃったの?」=「お行儀よくしなさい」
って感じですね。
ちなみに、この発展系として
Where are my manners?=「おっと、失礼」
という表現もあるので、使ってみるとちょっとおしゃれかもしれません。
では、声に出して復習しておきましょう。
お行儀よくしなさい。
( ) your ( )!
That’s ( ) ( )!
( ) ( ) your ( )?
mannerではなく、mannersになるところもポイントです。
お行儀よくなさい。
Mind your manners! / That’s bad manners! / Where are your manners?