英語の勉強をしていると必ず混乱してしまう表現のひとつが分数です。
簡単そうで難しい。簡単そうなのにテストに出ていつも混乱してしまう・・・。
けっこうあるあるだと思うんです。
分数を英語で表現する
基本問題:分子が1の場合
空欄にあてはまるものとして正しいものを、下の選択肢から選びなさい。
わたしの妹はケーキの3分の1を食べた。
My sister ate ( ) ( ) of the cake.
① three one ② third one ③ one three ④ one third
解答と解説
どの選択肢も似てるし一見どれでもいいじゃんってなっちゃいますよね。
でもやっぱり正しい英語があるのでちゃんと学びましょう。
3分の1は、「3つに分けたうちの1つ」が1つ分です。
「3つに分けたうちの1つ」を表す英語はthirdだから、3分の1を算数っぽく式で表すと次のようになります。
3分の1=1×「3つに分けたうちの1つ」=( )( )
これに入る英語が正解になります。
正解は④ one thirdです。
基本問題:分子が2以上の場合
空欄にあてはまるものとして正しいものを、下の選択肢から選びなさい。
わたしはケーキの3分の2を食べた。
I ate ( ) ( ) of the cake.
① third two ② thirds two ③ two third ④ two thirds
解答と解説
選択肢を見るとちょっと複雑ですが、考えた方は同じ。
3分の2は、「3つに分けたうちの1つ」が2つ分だから、算数っぽく式で表すと次のようになります。
3分の2=2×「3つに分けたうちの1つ」=( )( )
正解は ③ two third か ④ two thirds までしぼられます。じゃあ、③ two third か ④ two thirds のどっちなのか。
英語の基本に立ち戻ってみましょう。
1匹の犬なら one dog、2匹の犬なら two dogsっていいますよね。
そう!複数あるときは複数形にしましょう!
正解は④ two thirdsです。
これにのっとると、「4分の▲」といいたい場合は
4分の1=1×「4つに分けたうちの1つ」=one fourth
4分の2=2×「4つに分けたうちの1つ」=two fourths
4分の3=3×「4つに分けたうちの1つ」=three fourths
となります。「5分の▲」とかも同じ要領です。
ちなみに、2分の1を考えると、「2つに分けたうちの1つ」を表す英語がhalfなので、
2分の1=1×「2つに分けたうちの1つ」=one half
となります。
発展問題
分数のつくり方は整理できましたか?
理論がわかったら、英語がさらっと出てくるようになるまで、何回もつぶやいてみましょう。
次に入る英語を答えなさい。
① わたしの妹はケーキの3分の1を食べた。
My sister ( ) ( ) ( ) ( ) the cake.
② わたしはケーキの3分の2を食べた。
I ( ) ( ) ( ) ( ) the cake.
解答
① My sister ate one third of the cake.
② I ate two thirds of the cake.
まとめ
つくり方の理屈がわかれば、分数は簡単!
- 3分の1=1×「3つに分けたうちの1つ」=one third
- 3分の2=2×「3つに分けたうちの2つ」=two thirds
▼参考:分数の真ん中の線の読み方は?
