eatの意味として「食べる」しか知らないと、洋画や海外ドラマを見ていたり英語で会話をするときに、もしかしたら詰むかもしれません。
ネイティブが使うeatの意味を紹介します。
Contents
What’s eating you?
eating ~で「~を困らせる、悩ます、イライラさせる」の意味になります。
なぜeatが使われているかというと、何かがあなたの思考や時間、そしてエネルギーを無駄に消化しているからです。「食べる」っていう意味とまったく離れたところにあるわけでもないんですね。
ちなみに、What’s eating you? と同じように使える英語が、What’s bothering you? やWhat’s annoying you? です。
Hey, what’s eating you?
どうしたの、何イライラしているの?
Are you OK? What’s eating you?
大丈夫?何を気に病んでいるの?
Eat me!
Eat me! はスラングで、何かに対して腹が立ったときに使われる表現です。
「くたばれ!」とか「ちくちょう!」という意味で、 F**k off! やGet lost! と同じように使われます。似た表現に、Bite me! があります。
なぜEat me!が相手を侮辱する意味になるのかというと、Eat my **** からきているとかなんとか。(****には性的な表現が入ります。)
A: Wow, your T-shirt is so lame.
B: Eat me.
A: うわ。その来てるTシャツまじでダサいね。
B: うるせー。
A: You’d better behave yourself.
B: Oh, eat me? I refuse to do anything you say!
A: 態度をあらためたらどうなんだ。
B: は?だまれ!お前が言うことなんて聞くか!
Eat me. には「わたしを食べて」という性的な意味もあります。
まとめ
英語って奥が深い。
- What’s eating you?=なにを困って[悩んで、イライラして]いるの?
- Eat me.=くたばれ! / ちくちょう!