「彼女に振られたんだよ」「彼に振られそうで怖い」と友達や家族に相談することってありますよね?たぶん。
「振る」と一口に言っても、恋人関係なのか片思いなのかで使う英語は少し変わってきます。さっそく確認していきましょう。
dump
dumpは「(不要物・ごみ・廃棄物など)を捨てる、処分する」という意味ですが、「(恋人など)を捨てる、振る」というときにも使える表現です。
ロングマン現代英英辞典で確認したところ、END RELATIONSHIP(関係を終わらせる)の意味があるとはっきり示されていました涙
END RELATIONSHIP informal to end a relationship with someone
>>Vicky dumped Neil yesterday.引用:ロングマン現代英英辞典
訳:Vickyは昨日Neilを振った。
ditch
ditchも、「振る」というときによく使われる表現です。
「振る」という意味でも使えますが、「(必要がなくなったので)(物)を捨てる」「(人)を首にする、解雇する」という意味でも使えるので、まさに用無しで振るときにはぴったりの表現です。
informal to end a romantic relationship with someone
>>Meg and Neil were due to marry, but she ditched him.引用:ロングマン現代英英辞典
訳:MegとNeilは結婚する予定だったが、彼女は彼を振った。
さっき、dumpのところでも、NeilがVickyに振られてたんだけど。Neil振られ過ぎじゃない?笑
shake
海外ドラマ『ゴシップガール』では、主人公のセリーナ・ヴァンダーウッドセンがカーター・ベイゼンと別れるか別れないか瀬戸際で、こんなことを言っています。
Serena: Well, maybe if I didn’t believe in him, he has a right to shake me.
セリーナ:わたしが彼を信じなかったから、彼がわたしを振るのは当然のことだと思う。
shake meで「わたしを振る」というように表現されています。
break up with
break upは「別れる」という意味ですが、別れを切り出したのがどちらであるのかをはっきり示す場合は、break upの後に<with+フラれた人>を付け加えて表現することができます。
Nick broke up with his girlfriend last month.
ニック先月彼女を振ったんだって。
Why did you break up with her?
なんで彼女を振ったの?
turn down
恋人同士のような関係性があるわけではなく、「告白を断わる」という意味で「振る」というときには、turn downが使えます。
また、turn downと似た表現に、rejectがあります。rejectはturn downよりももう少し堅い言い方です。
I confessed to my love, but he turned me down.
片思いの人に告白したけど、彼はわたしを振った。
She rejected his marriage proposal.
彼女は彼の結婚の申し込みを断った。
まとめ
できればみんなでHAPPYになりたいけど、もし振られたときは、シチュエーションにあった英語で表現しよう。
- dump=捨てる
- ditch=用無しにする
- shake=振る
- break up with=~と別れる
- turn down=断る
▼参考:関係性を見直したいときに使える表現
