「子供っぽい」はchildish、「男の子っぽい」はboyishみたいに表しますよね?
この、単語の最後についてる-ishがめちゃめちゃ使える接尾辞なので、詳しくまとめておきたいと思います。
「~っぽい」のスラングの基本
「~っぽい」は-ishを使って表現することができます。
これ、本当に応用がきくやつです!たとえば「茶色っぽい目」だったらbrownish eyesとか、「マイケルジャクソンっぽい」だったらMichael Jackson-ishとか、いろいろと使えます!
その使い方解説は、英英辞典によってちょっとずつ違うんですが、たとえばCambrige Dictionaryでは次のように説明されています。
used to form adjectives to give the meaning to some degree; fairly:
・He had a sort of reddish beard.
・She was oldish – about 60, I’d say.
・We’ll start at sevenish (= about seven o’clock).
形容詞の形にして、ある程度の意味を持たせるために使われる;かなり
・彼は赤みがかったひげを生やしていた。
・彼女は年をとっているっぽかった。だいたい60歳くらいかな。
・7時ぐらいにはじめよう。(=だいたい7時)
▼参考:「~的な」の解説はこちら。

色+-ish
-ishは色につけることがよくあります。
「~色っぽい」というように色の系統を表すことができます。
I love the beautiful pinkish sky at sunset.
夕方のピンク色っぽいキレイなの空が好きだ。
数字+ish
数字に-ishをつけるのも、-ishの使い方の代表的なもの。
だいたいの時間や年齢、人数なんかを表せるのでとても便利です。
Let’s meet up at around sevenish.
7時ぐらいに会おうよ。
He doesn’t look 40ish.
彼はアラフォー(=40歳ぐらい)に見えない。
A: How many are you?
B: Eightish… six for now.
A: 何名様ですか?
B: 8人ぐらいかな。今のところは6人なんですけど。
名前+ish
「~さんっぽい」も-ishを使って表現することができます。
A: How about this wedding gift for Blair?
B: Wow! That’s so Blair-ish!
A: このウェディングギフト、Blairにどうかな?
B: うん!すごくBlairっぽいと思う!
その他+ish
その他、わりとなんでもいろいろな名詞や形容詞にくっつけて使えます。
The air feels Novemberish already.
空気がもう11月っぽいね。
I’m feeling feverish. I might have gotten a cold.
熱っぽいんだよね。もしかしたら風邪ひいたかも。
This house looks newish, but it was built 30 years ago.
この家新しいっぽく見えるけど、築30年なんだよ。
YES+ish
なんとなーく返事をするときや、部分的に肯定するときにも-ishが使えます。
A: Are you seeing anyone?
B: Umm…. Yesish.
A: 付き合ってるひといるの?
B: うん、いるっていえばいるかな。
まとめ
-ishは使い慣れるとすごく便利。
~っぽい・~ぐらい
- -ish