お盆の時期を使ってlivedoorBlogからWordPressに引っ越しました。
ネット上で大変大変と言われているのは知っていましたが、本当に大変でした。心が120回ぐらい折れかかりました。
なにが大変って、ひとによってもともと使っているブログサービスが違ったり、ドメインを取得したいポータルサイトや利用したいサーバーが違うんですよね。自分にぴったりくる引っ越し方法をまとめていてくれるサイトがないのが本当に苦労するところだと思います。
ようやく9月に入って、引っ越しを終えることができました。
当ブログ『英語教材編集者のNOTE』は、livedoorBlogから、お名前.comとエックスサーバーを使って、WordPressに引っ越しをしました。
いろんな情報をあさりまくって引っ越しを終えた今、livedoorBlogから、お名前.comとエックスサーバーを使って、WordPressに引っ越しする際にこの情報は参考になる!と思えるものを以下にまとめておきます。
Contents
引っ越しで役立ったサイト
基本情報
livedoorBlogで独自ドメインを利用する方法
livedoorBlogで独自ドメインを利用しておいて、同じドメインでWordPressに引っ越した方がトラブらないと思います。
お名前.comで独自ドメインを取得するときは必ずDNS設定を飛ばさないようにしましょう。わたしはこのあたりをミスってリダイレクトに失敗しました。初心者こそ焦って先に進めたい気持ちが強くなっちゃうと思うんですけど、オフィシャルのマニュアルをしっかり読みことは本当に大事だなと思いました。また、独自ドメインへの切り替え(=DNSレコード設定とネームサーバーの変更)には最大で72時間かかります。ここも焦りは禁物です。
メモ帳が上書きできない場合
引っ越し作業中にワードプレスへのアクセスする方法として、メモ帳でhostsファイルを開いて上書きする方法があります。メモ帳が上書きできない場合に参考になるのがこちら。
ブログデザイン
ブログデザインですが、当サイトは有料テーマを使っています。
有料テーマにするか無料テーマにするかは悩ましいところだと思うんですが、わたしはlivedoorBlog時代にデザインに苦労した経験もあり、おもいきって有料テーマを選びました。同じ内容でもデザインが違うだけで本格的に見えるし、だからこそ記事を本格的に仕上げたい!とモチベーション高くいられるので、有料テーマを選ぶという選択肢もありかなと思います。
WordPressで固定ページを作成する方法
WordPressの固定ページと投稿ページの違いがわからなくパニックになっている場合はこちら。
問い合わせフォームの設置方法
問い合わせフォーム設置で悩んだのが、Contact Form 7かGoogleフォームでした。Googleフォームのほうが断然安定するそうなので、Googleフォームを選びました。
引っ越さない場合に役立つだろうサイト
引っ越しを伴わないWordPressのはじめかた
パーマリンクの設定の仕方
感想
超初心者にとっては、引っ越し作業って本当に大変だと思います。めやすとして、「ドメイン」とか「サーバーネーム」っていう専門用語がわからなかったら「???」となること必至です。
このブログは実はリダイレクトに失敗しています。前のlivedoorBlogの方が検索にかからないよう一応手は打ちましたが、もしかしたらなにかあとで不都合が生じてくるかも・・・涙
もしこれが何百も記事を書いてからの引っ越しだったら、悲惨だったろうなと思います。
無料のブログサービスかWordPressで悩んでいるひとがいたら、はじめからWordPressを使うか、ブログサービスはあくまでもお試しとして使って何記事か書いてみて、その記事はもとのブログサービスに置き去りにして、WordPressでゼロから出直すことを提案します。それかプロにお願いするか。
次に引っ越すときは今よりは要領わかってるから楽になるとは思うんですけど、それでももう引っ越ししたくないなあって今は思っています。そのぐらい大変でした・・・。
今回いろいろと情報を参考にさせていただいたみなさん、ありがとうございました!