はっきり言います。
『Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』は、文法ジャンルでは売れている商品のようですが、買ってはいけません。
これを買うならほかにいい本いくらでもあるよ?
Mr. Evineの中学英文法を修了するドリルとは?
アルクが発行する 『Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』。

書籍名 | Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル |
---|---|
著者 | Evine |
レベル | 初級~初中級 |
金額 | 1,700円+税 |
出版社 | アルク |
Mr. Evineの中学英文法を修了するドリルの特徴
特徴①:英語がひどい
ネイティブからしたら「えええええ!?!?!?」ってなるような英語がたくさん載っています。
たとえばSVOOの例文として
I buy you a marriage ring.
私はあなたに結婚指輪を買います。
引用:『Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』
という英文が載っているんですが、これちょっとでも英語がわかる人間からするとぎょっとする英文です。
だってね、現在形で書かれたI buy you a marriage ring. って、結婚指輪を定期的に買っているって意味になるんです。そんな状況あります!?未来を表すwillを使ってI will give you a marriage ring.(あなたに今度結婚指輪を買うね)ならまだしも、なんで現在形???
代名詞のところでも
ここで問題!次の下線部の名詞をそれぞれ代名詞に変えてみましょう。
Ryota’s father likes dogs. Rhota likes a cat.
引用:『Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』
とあるんですが、なぜdogは複数形で、catは単数形になっているのかの説明は一切なし。
これだと英語が苦手なひとは、「イヌの場合は複数形で、ネコの場合は単数形なの?」って混乱しますよね。だけどそれを解消するためには、英語がわかるひとに解説してもらうしかないというわけです・・・汗
接続詞のところではこんな問題が載っていました。
or
引用:『Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』
「AかB」という選択を表します。
They may attack you or me.( 彼らは君か私を攻撃するかもしれません。)
「攻撃」!?なんで急に?ほかにいい例文なんていくらでも作れたでしょ?
って思うんですが、ここだけではなくて全体的に、こういう暗い話題、ネガティブな話題が盛り込まれている印象を受けます。
ざっとみただけでもこんな感じの英語がいっぱい目に付くんですが、編集者はろくにチェックもせず、英語教材として世に出してしまっているんですかね・・・?
特徴②:著者は英語に精通していない日本人
著者はEvineという名ですが、日本人です。
たとえば、amazonの著者紹介欄を見てみると
オーストラリア、ニュージーランドでの2度のワーキングホリデーの経験と、何でも丹念に調べ上げる「根性の独学」で英語を習得。こども英語講師、塾の英語教師、留学コーディネーターを経て、現在は「やりなおし英語JUKU」を主宰。神戸と大阪で、学生から社会人まで「話せる英文法」指導に従事。
引用:amazon
とあります。
だから変な英語で解説書いても違和感をおぼえないのかな・・・?
特徴③:「学び直し」としてはボリュームが多過ぎる
現役の学生向きにつくられたわけではなく、大人が英語を学び直すことを目的としてつくられた本のようですが、解説が無駄に長くて、読み込むだけでも一苦労。
読者が社会人だった場合、仕事や家事の合間を縫って勉強しないといけないわけじゃないですか?だったらさくっと要点を押さえられたほうが、人生全体を見たときのメリットが大きいように思うんだけどなあ。
文法はさくっと終わらせて、TOEICの学習に専念するなり、英会話をがんばるなり、目的に合った勉強に移行していきましょう。文法に時間をかけるのは賢いやり方ではありません。
▼参考:文法の要点を学び直すならこんな教材がオススメです。

特徴④:売れている理由は「売れているから」というだけ
いちおうプロの編集者なので、この本がなぜ売れているのかを真剣に分析してみました。
だけど、これといった理由がないんですよね。あるとしたら、「一見わかりやすそう」とか「ベストセラーになっているから」とか。
残念ながら(すでに購入済みの方には大変申し訳ないんですけど)、「この本買ってよかった」「やる気になった」っていってる人、たぶん英語できないひとなんだろうな・・・。だって英語の本質がわかってるひとのこの本に対する評価って良くないもん。
特徴⑤:動画がパワーポイントみたい
2020年4月に『動画でわかる! Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』という関連商品が発売されています。

もともとの商品の悪いところはそのままに、さらに解説が劣化した感じ。
さらに、動画やアニメーションっていうよりはむしろ動く静止画(≒パワーポイント)みたいなイメージなので、YouTubeを(しかも無料で!)見ている層にとってはただただ落胆するだけになるかと思います。
Mr. Evineの中学英文法を修了するドリルの評判
実際に購入して使用している読者のレビューをいくつか引用しておきます。
まず、本のサイズが思ってたよりでかくてカバンに入らないので自宅で使う以外勉強ができない。
Mr. Evineと書いてあるので著者が外人だと勘違いする。
例文が中学時代の塾のプリントみたいだった。
説明が見開きで終わらないので、ページを戻って読み返すことが多くストレスになる。
正直本当におススメしません。
特に英語初心者の方、「英語を話せるようになりたい」と考えている方にはおススメできません。
例文、問題文等が支離滅裂すぎる。
日本語に訳しても???となる文が多いので、問題を解いて翻訳しても現実味がない。
たったこれだけのことで、「英語ってつまらいな」と思わせるのには充分な破壊力があります。
日本人が英語をできない、またはテストは高得点だけど話せない、挫折しやすい等の理由の根本をふんだんに詰め込んだ教材だなって思います。
「中学英文法を挫折させるドリルwww」とかにタイトルを変更して再出版されることをオススメしたいです。
Mr. Evineの中学英文法を修了するドリルの注意点
もうここまでくれば、いまさら注意喚起することもないんですが、あらためてプロの編集者(+家庭教師)として1つだけ言わせてください。
質のいい教材を使って正しい勉強の仕方をすれば、成績はぐんと伸びます。だからこそ「これは違うかも?」と思ったら、お金はもったいないけど、捨てる勇気も持ちましょう。

まとめ
残念ながら、英語教材には、「なんで売れているんだろう???」「あー、こういうので騙されちゃう日本人って多いよね・・・涙」っていうものが少なからずあります。
この記事を読んでくれた方が良質な教材に出会い、充実した英語学習ができるよう、これからも信頼のできる情報を発信していきたいと思います。

おすすめ教材については、こちらにまとめています。